こんにちは、モカリーナです。
きょうは手芸グッズの整理整頓をしました。
近頃、新作を考えるたびに増えていく、手芸グッズにとても悩まされていました。
夏場はリビングでクーラーを共にしていたモルモットと離れて、今は作業部屋で作品作りをしています。
ミシンの音やモカリーナの独り言に度々ビックリしていたモルモット達も、のんびり過ごせているはずです。
作業部屋はとても便利、少々散らかしてもヘッチャラ。
でもどんどん物は増えていきます。
増える手芸グッズ
作れば減っていくはずの手芸グッズは、
新作のアイデアと共にすごい勢いで増えていきます。
アイデアが浮かんでから手芸グッズを購入する場合と、
手芸グッズを見かけてからアイデアが思いつき購入する場合があり、
アイデアが浮かぶ方が多すぎて作る方が追いつかず、作れなかった作品もあります。
何も作れないよりはいいと思っているのですが、
買ってきた手芸グッズが増え、袋のまま置いておくと、使いたい時になかなか見つかりません。
そうなると部屋中が賑やかになり過ぎて、とても大変。
足の踏み場もなくなります。
そこで整理整頓、大掃除!
透明フリーザーバッグで分別
今使いたいグッズの一軍と、今は使わない二軍に分けていきました。
二軍、三軍はクローゼットに収納。
買ってきた透明フリーザーバッグで、今をときめく一軍を分別しました。
- ニードルパンチャーセット
- フェルト
- ファスナー
- リボン・ひも
- レース類
- 金具類
- 梱包資材
- 装飾パーツ
装飾パーツの袋の中
この袋の中身が一番好き。
リボン・ビーズ・ボタン・スパンコールなど、
わくわくする可愛いグッズが入っています。
ボックスに収納
この袋を全部、ボックスにいれました。
ビニール袋は中身が見えなかったので大変でしたが、楽々探せます。
この他にも刺しゅう糸・フェルト・布の箱があり、
接着芯・キルト芯・手芸用ペレットの袋。
ソーイングセットやミシン・アイロンなど。
作った作品の箱もあります。
定物定位が大切です。
収納したものを必要な時に取り出して、カゴに入れて使おうかな(*´꒳`*)♪
部屋中に所狭しと色んなものがありますが、
いるものをサッと探せるようになったから、
作品作りがもっと時間短縮できたらいいな。
この後も引き続き、レトロなぱっちりお目目のポーチ作りに励みます!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
モカリーナより♡