こんにちは、モカリーナです。
きょうは、つまみ細工に初挑戦です!
ちりめんパーツキットの「剣つまみ」で作るお花のキーホルダーを作りました。
桃色とえんじの花、どちらがお好みでしょうか?
サイズ:直径3cm
つまみ細工とは
つまみ細工は江戸時代から伝わる日本の工芸で、布を正方形に切り取ってから折り畳み、組み合わせによって様々な形をつくる技法です。
江戸時代から、舞妓さんのアクセサリーとして普及してきたとの事です。
つまみ方の基本に、 『丸つまみ』 と 『剣つまみ』 というものがあります。
つまみ細工・剣つまみで作るお花のキーホルダー
手芸店で購入したつまみ細工のつまみパーツキット「剣つまみ」で作成しました。
<キット内容>
お花が2色作れます。
- 説明書
- ちりめん 花柄・えんじ・桃色
- パールビーズ
- 根付用紐
<用意するもの>
- 手芸用ボンド
- チャコペン
- はさみ
- 白糸
- 定規
- ピンセット (先の尖ったもの)
「剣先つまみ」作り
ちりめんを2.5cm四方に切る。
ちりめんを三角に折る。
折りたたむ際、三角の真ん中をピンセットで挟みながら折りたたむ。2回繰り返す。
先のバラバラな方をつまみ、余分な部分をはさみで切り取る。
切り口にボンドを付けて、先のバラバラな方をピンセットでつまんでまとめる。花びら8枚作る。
(桃色の花)
厚紙で丸型の土台を作り印を付ける。
厚紙より5mm大きく切ったちりめんを、
厚紙の周囲にボンドで付ける。
(えんじの花)
厚紙の +の印に、上下・左右に花びらをボンドで貼り、斜めのライン(花びらの間)にも花びらを貼っていく。
パールビーズ5個に白糸を通して輪になるようにつなぎ、ビーズを花びらに貼り付ける。
輪にしたビーズの真ん中に、穴が見えないようにビーズを1つ貼り付ける。
これで、お花の完成(*´꒳`*)!
根付用紐を作る
1本の紐を結び、根付用紐に仕上げる。
この紐にボンドを付けて花びらの間に差し込んでつければ、キーホルダーの完成です。
作ってみた感想
- 思った以上にに手芸用ボンドを使いました。爪楊枝で作業すると手が汚れにくく便利でした。
- 花びらを折りたたむのが難しかったです。思うように布が重ならず、ピンセットの使い方が難しかったです。
- 初めて紐を結びながら根付用紐を作りましたが、これで合っているのかイマイチ分からずに終わりました。今度作る時は、紐の端を固定してから作ろうと思いました。
布にボンドを付けて作る作品は、汚れも付きやすく難しいです。
正しい知識を得て、もっと数をこなさなければ上手くなりません。
ちりめんはしなやかな生地に光沢があって、とても美しいです。
少しずつ材料を増やしていって、作っていきたいです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
モカリーナより♡